群馬 腰痛 骨盤矯正 股関節 肩こり ぎっくり腰 急性 膝痛 頭痛 足痛 肩関節痛

代理検査

代理検査

代理人を通じて患者を検査する。
NAET(アレルギー除去療法)を施す場合、この検査を使うことがあります。。


【理由】

  • 子供・寝たきり・弱っている場合は検査ができない。また可能だとしても不安定では精度が落ちるため代理人をたてる。
  • 患者に負担がかからずスムーズにできる。

【対象】

  • アナフィラキー、幼児、弱っている、力の弱い人・強い人、ADD
    (注意欠陥・多動性障害)、低血糖症、自閉症、ペット。

【方法】

  • 代理人の腕を使い筋力反射テストを使います。代理人がアレルゲン(アレルギーを起こす物質)を保持します。
  • 施術も代理人を通して行います。
  • 代理人と患者は皮膚と皮膚が触れていることになります。





【私の見解】

  • 人体は導体(電気を流す)です。金属などの良導体ではないが、一般的にみれば電気(感電)が流れやすい。導体には2種類あり金属と電解液の導体があります。

  • 金属の場合は電気を運ぶものは電子であり、電解液を運ぶものはイオンと呼ばれる媒体です。体内においてはイオン導体であり、人間の体にはいたるところでイオン電流が発生している。

  • イオン電流は水分のあるところには流れるが、ないところには電流が流れない性質をもつ。そのため水分不足(脱水)は検査を不安定にします。その場合は水を飲んでもらいます。

  • 人体の60%が水分(体液イオン)です。人体から発生する電気現象は心臓・筋肉・胃・目・脳の網膜などいたるところで電気が出ています。心電図・筋電図・脳波などはこれをを応用して検査しています。

  • 肥満度が測れる体脂肪計は人体に微弱な電流の流し、脂肪層を測定
    します。血中酸素を測るパルスオキシメータも同様です。

  • 代理検査も人体の電気信号を応用して検査・施術すると私は考えております。


参考図書

電気システムとしての人体:久保田博南 講談社




a:3851 t:3 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional