群馬 腰痛 骨盤矯正 股関節 肩こり ぎっくり腰 急性 膝痛 頭痛 足痛 肩関節痛

お腹に温熱をかける理由

お腹に温熱をかける理由

免疫システムの大多数がお腹に存在している。
主役は血液(白血球)マクロファージ。
役割は体内に侵入したウイルス・細菌の異物を捕食・消化する。

マクロファージは、脳・皮膚・肝臓・肺、大多数はお腹に存在する。
小腸にあるパイエル板は免疫の宝庫である。

しかし、体が冷えるとマクロファージの働きが低下し、
門番の見張りが手薄になり感染症にかかりやすくなる。

温熱器を用いる理由は、お腹以外の内臓や皮膚に存在する
マクロファージの働きを上げる。

免疫力(腸管免疫)を低下させないために、おなかに注熱する。
人体最大の免疫器官は腸である。

刺激は高温熱がよい。

内外温熱研究所
a:85 t:1 y:0


参考図書
感染症がいやならおなかを温めなさい。 永野正史 著
 

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional